
会員紹介
会長挨拶

【令和7年度スローガン】いちはらで輝く☆星になれ
はじめに
市原商工会議所に関わってきた諸先輩皆様方のご協力により市原YEGは発足し、今年度3年目がスタートします。創立して2年と間もないが故に、YEGとしてどのような活動をするのか右も左もわからない中ではありましたが、初代平田会長、2代目原会長のリーダーシップ、役員、会員メンバーの様々な協力によって、3年目を迎えるにあたり100名を超えるメンバーでのスタートとなりました。
本年度のスローガン『いちはらで輝く☆星になれ』には、世界では紛争問題や環境問題、日本においては経済成長の停滞、少子高齢化、災害の激甚化など暗くなるニュースが飛び交っている現代社会において、我々、若き起業家集団である市原YEGが明るく、地域を輝かせる星になっていく1年にすること、その会長として自分自身が輝くリーダーとなること、そしてメンバー一人ひとりが、人としても仕事でも、より輝けることに願いを込めました。1年の活動の中では楽しい時もあり、またそれぞれの役職において大変な時もあると思います。そんな中でも、明るく前向きな市原YEGであり続ける事が、地域を輝かせていく事になると信じています。
人との出会いをつくる☆会員拡大
人との出会いは人間の成長に欠かせません。私自身もこれまでの素晴らしい出会いによって、今の自分があります。我々、商工業を営みとする若手経営者にとって同じ地域で仕事を行う仲間に出会える事は仕事においてはもちろん、人生においても大きな意味を持ちます。そのような仲間を増やしていくことが、会としても地域の活性化を行うにしても必要です。本年度、会員拡大委員会として30名の拡大活動と、入会後をスムーズに活動に参加しやすくなるようなアフターフォローを、年間を通して行います。
仲間との繋がりを深める☆会員交流
会員数が増え、組織が大きくなっているからこそメンバー同士の結束が大事です。会員相互のコミュニケーションを図ることで、会への参加率向上にも繋がり、メンバー同士の仕事、プライベートでの交流にも繋がります。姉崎門前市への参加や、1年の交流の活動を通じて、市原YEGの繋がりをより強固にしていきます。
市原YEGの魅力を発信する☆広報
市原YEGの活動を市内外に発信しPR活動を行うことは、市原YEGのイメージ向上、会員拡大や、メンバーの企業イメージ向上、業務の拡大にも繫がっていきます。市原YEGの例会や事業はもとより、委員会活動、各部活動について積極的に発信を行います。1年間を通じて、例会や活動について効果的な情報発信と、市原YEGの認知度向上に繋がる活動を行っていきます。
青年経済人としての資質を高める☆資質向上
YEGの目的の中に、企業経営者としての研鑽を積むこととあります。多種多様な問題が起こる現代の企業経営においては、若手経営者・後継者の自己研鑽や青年経済人としての資質の向上を図ることが必要です。経営者に求められる素養や資質を磨くことで、自身の成長はもとより、自企業の成長に繋がります。青年経済人としての自企業の発展に繋がる学び多き場を例会と年間活動を通じて、行っていきます。
メンバーの仕事力向上に繋げる☆ビジネス
商工会議所の青年部であるYEGは『Young Enterepreneurs Group』の頭文字であり、和訳では、若き起業家集団であります。入会したメンバーにおいても仕事の繋がりを増やす事を考え入会した方が多くいると思います。本年度は、会員相互および外部の企業とのビジネスマッチングに繋げる活動をより強化するための活動を行っていきます。仕事力向上に繋がる例会の企画と、年間を通じて、会員のビジネス交流に繋がる活動を行い、市原YEGメンバーが仕事においても成長できる一年にしていきます。
行政や地域と連携し活性化に繋げる☆地域連携
市原商工会議所「五井大市実行委員会」が主催する師走の名物である「五井大市」は、1658年から始まり今年で367回目を迎えます。地元商店をはじめ、キッチンカーや物販、メインステージでの様々なイベントの開催に向け準備してまいります。企画立案段階から積極的に携わり、事業の開催、開催後の検証をしっかりと行い、歴史ある「五井大市」を次代へと引き継いでまいります。地域の方々との交流の場として賑わいの一翼を担い、地域活性化に繋げていきましょう。
市原に新たな事業を構築する☆新規事業準備
市原商工会議所が主催し、青年部が携わっている事業は歴史と伝統のある事業であり、地域活性化の礎を築いてこられました。この継続事業を次世代へと継承していくことも大切ですが、市原YEGのスケールメリットを活かし時代に即した新たな事業を生み出すことが必要です。まずは、我がまち市原の諸問題を調査研究し今地域に求められていることは何かを明確にし、青年経済人としてまちに根差し続ける私たちだからこそ実現可能な新たな事業を考え、十分な準備を進め、次年度以降の開催に繋がる1年に致します。
市原の未来をつくる☆政策提言
商工会議所の重要な事業の一つに政策提言があります。市原YEGにおいても若手経済人としての視点で提言活動を行っていくことが、地域のよりよい未来に繋がると考えます。本年度、政策提言委員会では、市原市の人手不足問題について実態調査を行います。年間を通じて行う行政との風会議の中でも議題を設けて情報交換を行っていきます。現状の分析や課題の調査を行った上でどのような政策提言を行うべきかをまとめ、例会にて発表を行い、親会である市原商工会議所への提言を行います。
基本理念
いちはらで輝く☆星になれ
基本方針
人との出会いを繋げる会員拡大
仲間との繋がりを深める会員交流
市原YEGの魅力を発信する広報青年経済人としての資質を高める資質向上
メンバーの仕事力向上に繋げるビジネス
地域と連携し活性化に繋げる地域連携
市原に新たな事業を構築する新規事業準備
市原の未来をつくる政策提言
事業計画
・通常総会、懇親会の実施
・姉崎産業祭出店への企画立案
・姉崎門前市出店への企画立案
・五井大市出店への企画立案
・五井大市運営への積極的な参加 ←(ここから各委員会共通項目)
・事業例会開催後の検証及び引継ぎ
・会員拡大及び育成
・例会の企画及び開催
・出席率向上の取り組み
・事業への積極的な参加
・日本商工会議所青年部事業への積極的な参加
・出向者への支援
・積極的な広報活動
・年間活動報告の作成
・関係資料の整理及び管理
・災害復興支援の推進
令和7年度 会長
中島 大輔
会員紹介
会員名 | 役職 | 所属企業 |
---|---|---|
中島 大輔 | 会長 | 川岸運送㈱ |
千﨑 悟 | 運営専務 | ダイワホールディングス㈱ |
山下 和希 | 副専務 | ㈲山下瓦店 |
原 孝次 | 直前会長 | 原工務店 |
平田 英久 | 監事 | ㈱オリジナルメーカー |
田中 一弘 | 監事 | ㈲大賢工務店 |
小川 起生 | 筆頭副会長 | オープンロード(同) |
鶴山 智博 | 副会長 | ツルヤマテクノス㈱ |
石川 洋樹 | 副会長 | ㈲タモツ電気 |
吉原 慶一 | 副会長 | 三井ハウジング㈱ |
髙石 佳広 | 副会長 | 髙石畳店 |
野牧 一馬 | 新規事業準備委員長 | ㈱ウッドワークス |
小出 雄太 | 新規事業準備副委員長 | 市原ベイタクシー㈱ |
小茶 飛雅 | 新規事業準備副委員長 | ㈲小茶自動車 |
小倉 啓佑 | 広報委員長 | ㈲小倉メンテナンス |
岩瀨 拓也 | 広報副委員長 | ㈱BR |
蟹澤 透 | 広報副委員長 | ソニー生命㈱ |
髙澤 恵大 | 政策提言委員長 | 大森屋青果㈲ |
北根 公博 | 政策提言副委員長 | ㈱千葉グリーン |
浜中 吾郎 | 政策提言副委員長 | 市原市議会議員(萬事屋ごろうちゃん) |
片岡 伸晴 | 資質向上委員長 | ㈱OCT |
国分 直基 | 資質向上副委員長 | ㈱オリジナルメーカー |
深山 徹 | 資質向上副委員長 | 深山瓦店 |
藤城 辰史 | ビジネス委員長 | ㈱トーソーエージェンシー |
橋爪 謙典 | ビジネス副委員長 | ㈲クロワッサン |
柳澤 知則 | ビジネス副委員長 | ㈲アイマックス |
石垣 達也 | 会員交流委員長 | ㈱市原ハウジング |
大野 聡哉 | 会員交流副委員長 | ㈱保険工房 |
鈴木 和洋 | 会員交流副委員長 | ㈲サントトレーディング |
元吉 達也 | 会員拡大委員長 | ㈲元吉鳶興業 |
山下 博光 | 会員拡大副委員長 | 関東住建㈱ |
岡田 雄介 | 会員拡大副委員長 | ㈲大賢工務店 |
松下 裕樹 | 地域連携委員長 | ㈱まつした |
石村 優樹 | 地域連携副委員長 | ㈱神平 |
山本 大介 | 地域連携副委員長 | ㈱ナンソーテック |
巽 健一 | 新規事業準備委員 | ㈲大賢工務店 |
山本 晴菜 | 新規事業準備委員 | balloon art Miracle Buu |
加藤 光 | 新規事業準備委員 | 千葉信用金庫 五井支店 |
住川 草太郎 | 新規事業準備委員 | ㈱TCK |
野宮 康平 | 新規事業準備委員 | ㈱Humbol |
星 一輝 | 新規事業準備委員 | ㈱NOVACE |
前田 祐司 | 新規事業準備委員 | スムージィ(同) |
山路 尚杜 | 新規事業準備委員 | ㈱山路 |
島崎 拓実 | 新規事業準備委員 | 未来デザインラボ㈱ |
安藤 智之 | 広報委員 | ㈲安藤測量 |
茂木 理恵 | 広報委員 | あっと・ふくいろ㈱ |
在原 孝太郎 | 広報委員 | 居心ち家 久四郎 |
岡本 なつみ | 広報委員 | Lounge A |
清野 諒 | 広報委員 | 清野工業 |
鈴木 大樹 | 広報委員 | ハナエ設備 |
二瓶 信也 | 広報委員 | ㈲割烹 会津 |
長谷川 慎二 | 広報委員 | 長谷川工業 |
児島 速也 | 広報委員 | 買取大吉 市原八幡店 |
古川 大 | 広報委員 | 未来ラボ㈱ |
本郷 一豊 | 政策提言委員 | ベイ・プラント㈱ |
割栢 麻未 | 政策提言委員 | ジブラルタ生命保険㈱ |
石垣 祐一 | 政策提言委員 | 虎ノ門法律経済事務所 市原支店 |
川﨑 隆志 | 政策提言委員 | koyuBee’s BAR&CAFÉ |
小西 宏明 | 政策提言委員 | テクロボ |
天間 貴弘 | 政策提言委員 | ラーメンちば宝来 |
増渕 寛之 | 政策提言委員 | ㈲環境トータル |
山本 龍太郎 | 政策提言委員 | ㈱トラストアイ |
永見 周太郎 | 政策提言委員 | 永見経営相談事務所 |
安達 由紀子 | 資質向上委員 | ㈱ABALOOP |
粟ヶ窪 一也 | 資質向上委員 | ㈱一心 |
岩崎 正一 | 資質向上委員 | ㈱正一塗装 |
小出 誠 | 資質向上委員 | (同)ヴァンガード |
澤田 賢治 | 資質向上委員 | ㈱HeartY |
伊豆倉 雄太 | 資質向上委員 | 伊豆倉雄太事務所 |
渡邊 力輝 | 資質向上委員 | ㈲リバイバルサービス |
小倉 寛喜 | 資質向上委員 | ㈱HeartY |
堀江 雄太 | 資質向上委員 | 小湊鉄道㈱ |
安齋 恒三 | ビジネス委員 | ㈱オリジナルメーカー |
村井 智沙 | ビジネス委員 | みなとキッズスクール |
二瓶 拓也 | ビジネス委員 | アクサ生命保険㈱ |
鈴木 良一 | ビジネス委員 | 鈴木木材㈱ |
佐藤 央規 | ビジネス委員 | ㈱Satis First |
山﨑 俊 | ビジネス委員 | Girls bar Ban |
吉野 広明 | ビジネス委員 | ㈲共成建設 |
根井 將丞 | ビジネス委員 | ㈱トリスター |
内野 敏樹 | ビジネス委員 | ㈱ナンドミマーケティンググループ |
鈴木 和明 | 会員交流委員 | 鈴木和明土地家屋調査士事務所 |
飯田 恵 | 会員交流委員 | 明治安田保険相互会社 |
桂 博文 | 会員交流委員 | ㈲不二桂商事 |
近藤 祐二 | 会員交流委員 | ㈲辰巳自動車整備工場 |
棚橋 裕樹 | 会員交流委員 | ㈱樹 |
永岡 涼平 | 会員交流委員 | ベルペイント㈱ |
永野 大舗 | 会員交流委員 | ㈱永成機工 |
吉次 輝央樹 | 会員交流委員 | ㈱HOUZZ |
進藤 圭太 | 会員交流委員 | 進藤工業㈱ |
佐々木 晴矢 | 会員拡大委員 | DIESEL alternative BAR |
岩本 浩貴 | 会員拡大委員 | ほけん㈱ |
菊岡 文哉 | 会員拡大委員 | ㈲潤井戸タクシー |
切替 尊明 | 会員拡大委員 | エイブルネットワーク加盟 ルームデータ㈱ |
早坂 僚 | 会員拡大委員 | ㈱TRUST |
石井 駿介 | 会員拡大委員 | ㈲一色建装 |
森野 公規 | 会員拡大委員 | ワークマン市原姉崎店 |
加藤 大輝 | 会員拡大委員 | ㈱マインズ |
伊藤 大介 | 会員拡大委員 | ㈱大建 |
柳瀬 龍 | 地域連携委員 | ㈲龍成警備 |
菊地 佳代子 | 地域連携委員 | ㈲磯屋 |
飯塚 耕平 | 地域連携委員 | (有)飯塚設備 |
扇山 叶 | 地域連携委員 | ゼットエー㈱ |
佐藤 健 | 地域連携委員 | ㈱VONDS市原 |
佐藤 陸 | 地域連携委員 | アクサ生命保険㈱ |
濱田 茂裕 | 地域連携委員 | ㈲浜田屋 |
石橋 亮 | 地域連携委員 | ㈱石橋建築 |
崔 允禎 | 地域連携委員 | ㈱Choice |
木村 壮挙 | 事務局 | 市原商工会議所 |
櫻井 直人 | 事務局 | 市原商工会議所 |